東京建物ってどんな会社?At a Glance

東京建物の歴史

創業から120年を超える、日本で最も歴史のある総合不動産会社です

東京建物は1896年に旧安田財閥の創始者である安田善次郎によって設立された、日本で最も歴史のある総合不動産会社です。安田善次郎が大切にしていた「お客様第一の精神」と「進取の精神」の想いを受け継ぎ、創業以来近代的不動産業の草分けとして、様々な先駆的な取り組みにチャレンジしてまいりました。

1896年

「東京建物株式会社」設立

安田財閥創始者・安田善次郎により創立

1902年

中国・天津での事業開始

海外事業をいち早く展開、戦前の当社を支えた

1929年

「東京建物ビルヂング」竣工

関東大震災復興のなか完成

1968年

マンション分譲事業へ進出

高度成長期のマンションブームの時期に進出

1979年

新宿センタービル竣工

当社初となる超高層オフィスビルを開発

2002年

J-REIT 日本プライムリアルティ投資法人(JPR)上場

2007年

「霞ヶ関コモンゲート」竣工

文部科学省・会計検査院との官民共同大規模再開発事業

2012年~

大規模オフィスビルが続々竣工

中野セントラルパーク、東京スクエアガーデン、大手町タワー完成

  • 安田 善次郎
  • 竣工当時の本社ビル
  • 新宿センタービル
  • 霞が関コモンゲート
  • 大手町タワー

120年以上にわたり積み上げてきた信頼とノウハウが、東京建物グループの現在の取り組みにつながっています

東京建物の事業

ビル事業・住宅事業を中心とする収益構成

東京建物グループでは、「ビル事業」と「住宅事業」を主軸に事業を展開をしています。
「その他」にあたる部分では、「不動産流通事業」、「駐車場事業」、「リゾート事業」や「海外事業」といった東京建物グループの強みや独自性が発揮でき、今後の市場拡大が見込める事業にもチャレンジしています。

<2022年12月期>
営業収益・事業利益 事業別構成

お客様の様々なニーズに応える幅広い事業展開

東京建物グループは、ビル・住宅などの開発・販売からご入居後の管理、その他様々な分野にわたり、法人のお客様、個人のお客様の様々なニーズに対応した商品・サービスを提供しています。不動産に関するあらゆる事業を展開している強みを活かした事業機会の獲得や、環境への取り組み・社会変化への対応にも力を入れています。

東京建物の戦略

『東京』にフォーカスしたエリア戦略

都心部に立地しているオフィスビルは競争力が高く、分譲マンションも都心部あるいは利便性の高い立地にある物件の人気が高いため、オフィスビルや分譲マンションの開発に際しては、東京を重点エリアとして取り組んでいます。

<2022年末時点>
オフィスビル賃貸面積 エリア別比率

オフィスビル賃貸面積 エリア別比率の円グラフ

<2022年12月期>
分譲マンション計上戸数 エリア別比率

分譲マンション計上戸数 エリア別比率の円グラフ

長期ビジョン・中期経営計画

東京建物グループでは、2030年頃を見据えた長期ビジョンおよび2020年から2024年度にわたる5年間の中期経営計画を策定しました。マイルストーンである2024年度数値として、連結事業利益750億円の達成を目指しています。詳細は、長期ビジョン・中期経営計画ページをご覧ください。

※ 連結事業利益=連結営業利益+持分法投資損益