1896年~1920年
近代的不動産業の草分けとして
1896年(明治29年) |
会社設立 個人金融業者に頼ることしかできなかった住宅の建築や不動産売買における資金調達を、法人組織として初めて事業化 ![]() 左:創業時の社屋 |
---|---|
横浜支店開設 |
|
1903年(明治36年) |
中国・天津支店開設 |
1907年(明治40年) |
東京株式取引所に株式を上場 |
1921年~1945年
震災復興から終戦まで
1928年(昭和3年) |
関口台町分譲地にて宅地分譲開始 |
---|---|
1929年(昭和4年) |
東京建物ビルヂング竣工 ![]() 左:外観 |
1937年(昭和12年) |
湯河原にて別荘分譲開始 |
満州興業(株)を吸収合併 |
|
1945年(昭和20年) |
合名会社安田保善社の関係会社として制限会社に指定 |
1946年~1978年
総合不動産会社へ
1947年(昭和22年) |
大阪営業所(現 関西支店)開設 |
---|---|
1949年(昭和24年) |
制限会社指定解除 |
東京証券取引所に株式再上場 |
|
1952年(昭和27年) |
宅地建物取引業者免許を取得 |
1956年(昭和31年) |
ビル管理会社・東京不動産管理(株)設立 |
1958年(昭和33年) |
東京建物本社ビルの増改築完了 |
1959年(昭和34年) |
設備管理会社・東京不動産清掃(株)設立 (現 東京ビルサービス(株)) |
1962年(昭和37年) |
住宅管理会社・東建商事(株)設立 (現 (株)東京建物アメニティサポート) |
新宿ビル竣工 |
|
1963年(昭和38年) |
府中市中河原にて住宅地開発を開始 |
1964年(昭和39年) |
区分所有ビルの先駆け |
新宿営業所開設 |
|
1965年(昭和40年) |
不動産鑑定業者に登録 ![]() |
1966年(昭和41年) |
金融機関と提携し、東建住宅ローン新設 |
1968年(昭和43年) |
藤沢市にてマンション分譲を開始 |
1975年(昭和50年) |
特定建設業許可 |
1979年~1995年
大型化と差別化の時代
1979年(昭和54年) |
新宿副都心開発の大きな足がかりとなる |
---|---|
1980年(昭和55年) |
不動産販売会社・東建住宅サービス(株)設立 (現 東京建物不動産販売(株)) |
1984年(昭和59年) |
ビル管理会社・共同ビル管理(株)設立 (現 東京建物不動産投資顧問(株)) |
1987年(昭和62年) |
大崎駅東口市街地再開発事業 |
リゾート管理運営会社・河口湖リゾート開発(株)設立 (現 東京建物リゾート(株)) |
|
東京建物札幌ビル竣工 札幌営業所(現 札幌支店)開設 |
|
1988年(昭和63年) |
ホテル・レジーナ河口湖オープン |
1989年(平成元年) |
(株)長井コンパウンドの全株式を取得、東建インターナショナルビル(株)に商号変更 (現 東京建物リゾート(株)との合併により消滅) |
1993年(平成5年) |
ヴェールマンションシリーズ発売 |
1994年(平成6年) |
リフォーム会社・(株)東京建物テクノビルド設立 (現 (株)東京建物アメニティサポートへの吸収分割及び東京不動産管理(株)への吸収合併により消滅) |
大崎ニューシティ3号館・日精ビル取得 |
|
1995年(平成7年) |
羽鳥湖高原レジーナの森別荘地分譲開始 |
戸建住宅ヴェールコートシリーズ分譲開始 |
1996年~2005年
創業100周年を迎えて
1996年(平成8年) |
リゾート運営管理会社・羽鳥湖高原レジーナの森(株)設立 (現 東京建物リゾート(株)との合併により解散) |
---|---|
不動産小口化商品の企画・販売会社・(株)東京建物プロパティ・マネージメント設立 (現 (株)東京建物ファンドマネジメント) |
|
定期借地権付きマンション(プランヴェールEX)分譲開始 |
|
創立100周年、企業理念・シンボルマーク制定 |
|
1997年(平成9年) |
不動産特定共同事業開始 |
1998年(平成10年) |
新呉服橋ビル取得 |
横浜ファーストビル竣工 |
|
スーパー銭湯運営会社・(株)ホットネス設立 (現 東京建物リゾート(株)との合併により消滅) |
|
SPC 法※の国内第1 号登録取得 ※現・資産流動化法 |
|
1999年(平成11年) |
不動産特定共同事業、国内初のパッケージ型商品発売 |
SPC法に基づく第1号登録商品格付取得、証券発行 |
|
2001年(平成13年) |
インターネットを活用した不動産関連サービス会社・(株)イー・ステート・オンライン設立 |
高速インターネットサービス事業会社・(株)つなぐネットコミュニケーションズに出資 |
|
2002年(平成14年) |
福岡営業所(現 九州支店)開設 |
東京証券取引所にJ-REIT「日本プライムリアルティ投資法人」上場 |
|
2003年(平成15年) |
マンションブランドを「Brillia(ブリリア)」に統一 |
2004年(平成16年) |
戸建住宅ブランドを「Brillia Terrace(ブリリアテラス)」に統一 |
ゴルフ場運営会社・(株)ジェイゴルフ設立 (現 東京建物リゾート(株)との合併により消滅) |
|
2005年(平成17年) |
名古屋支店開設 |
(株)プライムプレイス設立 |
2006年~
未来につなぐ街づくり
2006年(平成18年) |
olinas(オリナス)竣工 |
---|---|
VIORO(ヴィオロ)竣工 |
|
東京建物(上海)房地産咨詢有限公司設立 |
|
2007年(平成19年) |
都市開発分野で初めてPFIを導入した ※中央合同庁舎第7 号館整備等事業の一つ |
東京建物不動産投資顧問(株)設立 |
|
東京建物不動産販売(株)東証1部上場 |
|
2009年(平成21年) |
名古屋プライムセントラルプロジェクト竣工 |
東京建物仙台ビル竣工 |
|
サービス付き高齢者向け住宅 グレイプス浅草竣工 シニア事業参入 |
|
2011年(平成23年) |
日本パーキング(株)をグループ会社化 駐車場事業参入 |
2012年(平成24年) |
緑の中で働く新たなワークスタイルを提案 |
2013年(平成25年) |
国内最高水準の環境配慮型オフィスビル |
Brillia多摩ニュータウン販売開始 |
|
東京不動産管理(株)を完全子会社化 |
|
2014年(平成26年) |
Tokyo Tatemono Asia Pte. Ltd.設立 |
温浴事業を行うここち湯(株)をグループ会社化 |
|
都市と自然の再生を実現 |
|
2015年(平成27年) |
日本初の区本庁舎一体型高層マンション |
「東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定 |
|
東京建物リゾート(株)にゴルフ場事業会社(株)ジェイゴルフと温浴事業会社(株)ホットネスを統合 |
|
東京建物不動産販売(株)を完全子会社化 |
|
2016年(平成28年) |
(株)東京建物ファンドマネジメントを吸収合併 |
東京建物キッズ(株)設立 |
|
2017年(平成29年) |
(株)ケアライク(現 東京建物スタッフィング(株))を完全子会社化 |
シェアオフィス 「+OURS(プラスアワーズ)」 第1号店をオープン |
|
賃貸マンションブランドを「Brillia ist」に統一 |
|
2018年(平成30年) |
スタートアップ支援施設「xBridge-Tokyo(クロスブリッジトウキョウ)」を東京建物本社ビル内にオープン |