DO for 脱炭素社会

高断熱・高気密・高効率でエネルギー消費量を削減。
ZEH-Mとは

貢献するSDGs目標

  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 目標13 気候変動に具体的な対策を

東京建物グループでは、脱炭素社会の実現に向けた温室効果ガス排出量削減の中長期目標を掲げ、CO2排出量※1について「2030年度までにScope1・2は46.2%削減(2019年度比)、Scope3は40%削減(2019年度比) 、2050年度までにネットゼロ」を目指しています。また、中長期目標の達成に向けては、プロセス目標の一つとして「ZEH(ゼッチ)※2の開発促進」を設定しています。

マンションをZEH化したものをZEH-M(ゼッチ・マンション)といい、高断熱・高気密な建築で基本的なエネルギー消費をおさえ、高効率な設備で省エネを実現することで、従来に比べてCO2排出量を削減することができる集合住宅を指します。
今回は、東京建物が携わるZEH-Mの事例のひとつとして、「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE」をご紹介します。

首都圏初の超高層ZEH-Mとして経済産業省から採択

ZEH-Mには4つの基準があり、性能等によってそれぞれ定義されています。一般的に都市部などでマンションが高層化するほど、住戸数に対して太陽光パネルによる発電量の比率が低下してしまうため、マンションの規模毎に目指すべき水準も異なっています。
「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE」は、マンション全体で20%以上の省エネを達成し、経済産業省によって公募された実証事業※3において、当時首都圏初・唯一の超高層ZEH-M(ZEH-M Oriented)事業として採択されました。

【ZEH-Mの定義】

出典:経済産業省 資源エネルギー庁/環境省 地球環境局「ZEHの普及促進に向けた政策動向と令和5年度の関連予算案」

エネルギー消費を減らす取り組みは地球にも住む人々にも優しい

ZEH-Mを実現するために、「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE」には様々な工夫が施されています。例えば、開口部には冷暖房効果を高める二重サッシや高い断熱性を備えたLow-Eガラスを設置、天井・壁には断熱工法を採用することで、できるだけ室内温度を一定に保つようにしています。断熱性能が高いため、光熱費の削減につながることはもちろん、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境が実現できるほか、ヒートショックなどのリスク回避にも有効です。

また、高断熱・高気密にともなう様々な健康効果(気管支喘息・アレルギー性鼻炎などの改善)も期待できます。省エネで地球に優しいだけでなく、住む人々の快適性や健康面についてもメリットがあるのがZEH-Mなのです。

※グラフは、近畿大学建築学部長 岩前教授により作成されたもので、当該物件のUA値により実際の症状が改善することをなど具体的な効果を保証するものではありません。 (UA値とは断熱性能を表す数値で、 値が低くなればなるほど断熱性能が高いことを表しています。) 

原則として新築するすべてのマンションをZEH-Mに

東京建物では、原則として新築するすべての分譲マンション・賃貸マンションを、ZEH-Mにするという目標を掲げています。今後もマンションのエネルギー消費を削減し、環境負荷の低減や住む人々への快適性の提供を目指すとともに、これまで以上に脱炭素の取り組みを強化していくことで、サステナブルなまちづくりを推進し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

  • ※1:Scope1、Scope2、Scope3 の総量
    Scope1:東京建物グループでの燃料使用による直接排出量
    Scope2:東京建物グループが購入した電気・熱の使用による間接排出量
    Scope3:その他事業活動にともなう間接排出量(建物の建築工事や販売した不動産の使用等)
  • ※2:「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称で、断熱や省エネなどのエネルギー消費低減と発電によるエネルギー創出を総合して、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅。
  • ※3:「平成31年度 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)のうち超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」
ページトップへ